千葉県環境生活部自然保護課Chiba Biodiversity Center生物多様性センター

記事一覧

千葉県レッドリスト植物・菌類編(2017年改訂版)

作成日時:2022年3月17日

 千葉県では、千葉県環境基本計画で掲げた「自然との共生」の理念のもとに「生物多様性の確保」という観点から、県内における絶滅のおそれのある野生動植物の現状と保護のあり方を明らかにするため、千葉県レッドデータブックやレッドリ […]

千葉県の外来種対策について

作成日時:2022年3月17日

1.特定外来生物及び外来生物法とは 特定外来生物とは、外来生物(海外起源の外来種)のうち、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、または及ぼすおそれがあるものについて、特定外来生物による生態系等に係る被害の […]

特定外来生物ヒアリ・アカカミアリについて

作成日時:2022年3月17日

特定外来生物ヒアリ・アカカミアリは、生態系等に大きな影響を及ぼすことが懸念されることから、当センターでは、県内への侵入・定着の防止に取り組んでいます。 1.ヒアリとは  和名:ヒアリ(別名アカヒアリ)  学名:Solen […]

特定外来生物カミツキガメについて

作成日時:2022年3月17日

 千葉県では印旛沼とその流域において、特定外来生物のカミツキガメの定着・繁殖が確認されていることから、平成19年度に「千葉県におけるカミツキガメ防除実施計画」を策定し、計画的な防除(主にワナによる捕獲)を実施しています。 […]

生物多様性シンポジウム 第1回 生物多様性研究の最前線

作成日時:2022年3月2日

♣ 生物多様性シンポジウム 第1回  生物多様性研究の最前線  ※終了しました 要旨は、こちら(PDF:458KB) 日 時  平成21年7月11日(土) 午後1時30 […]

アカスジキンカメムシの幼虫(越冬中)

作成日時:2022年2月16日

アカスジキンカメムシの幼虫(越冬中) 2006.02.10 君津市正木 トップページ画像ギャラリーへ センターのトップページへ

アカヤマドリ

作成日時:2022年2月16日

アカヤマドリ 2005.09.14 君津市豊英 トップページ画像ギャラリーへ センターのトップページへ

アキアカネ

作成日時:2022年2月16日

アキアカネ 2010.09.26  野田市関宿台町 トップページ画像ギャラリーへ センターのトップページへ

アマサギ

作成日時:2022年2月16日

アマサギ  2014.06.19 印西市 トップページ画像ギャラリーへ センターのトップページへ

アオバズク

作成日時:2022年2月16日

アオバズク 2011.08.03 千葉市中央区 トップページ画像ギャラリーへ センターのトップページへ