千葉県環境生活部自然保護課Chiba Biodiversity Center生物多様性センター

記事一覧

ナガエツルノゲイトウ等 特定外来生物の外来水生植物について

作成日時:2025年10月6日

  県内では、外来の水生植物による深刻な被害が出ており、防除が必要な状況が生じています。   1 ナガエツルノゲイトウの防除について 千葉県におけるナガエツルノゲイトウの防除については、以下のホームページを御覧ください。 […]

セアカゴケグモについて

作成日時:2025年8月27日

〇セアカゴケグモとは  セアカゴケグモは「外来生物法」に基づき特定外来生物(生態系や人の身体等に影響を及ぼすおそれのある生物)として指定されています。オーストラリアが原産のヒメグモ科の仲間で、オスは体長3-4mm、メスは […]

調査団報告2025年6月

作成日時:2025年7月15日

いつの間にかニイニイゼミが鳴いています。 記録破りの暑さで気分はもうすっかり真夏ですが、セミたちの夏はこれからです。 蝉時雨が本番となる前に、今回は身近なセミをご紹介します。 使用した写真はすべて皆様から投稿されたもので […]

調査団報告2025年4月

作成日時:2025年5月20日

舞い落ちる春の落葉、クスノキ 街路樹を圧倒するようにそびえる高木、生物多様性センター付近のクスノキの並木は、青葉の季節に赤く色づいた葉を降るように落としています。 ふり仰げば、空を覆い隠すほどの新緑と、円錐状に並ぶ小さな […]

令和6年度「生命のにぎわい調査団写真コンテスト」入賞作品

作成日時:2025年3月25日

 令和6年度「生命のにぎわい調査団写真コンテスト」では、31点の写真の応募があり、生命のにぎわいフォーラムでの投票等の結果、以下の写真が入賞となりました。  今年度も投票で選ばれた最優秀賞・優秀賞に加え、生物多様性センタ […]

第27回 企業活動と里山の保全・再生

作成日時:2025年3月21日

日時:令和7年2月26日(水)13時30分~16時30分場所:千葉県立中央博物館 講堂 対象:千葉県内に工場・事業所がある企業 定員100名 詳細:チラシ   【公開用資料】・里山保全の実際~在来生物の増やし方~川原井自 […]

第26回 「自然共生サイト」の認定~活用

作成日時:2025年1月29日

日時:令和6年2月21日(水)13時30分~16時場所:千葉県立中央博物館 講堂 対象:千葉県内に工場・事業所がある企業 定員100名 詳細:チラシ(申込書)   【公開用資料】 ・NEC我孫子事業場での生物多様性保全活 […]

令和6年度房総のヒメコマツ観察会

作成日時:2025年1月21日

房総丘陵のヒメコマツ(別名ゴヨウマツ 五葉松)は、氷河期の遺存種と考えられており、生態学的にも貴重な存在です。 かつては数千本単位で生育していましたが、さまざまな要因で75本にまで減少してしまいました。そこで千葉県では「 […]

調査団報告2024年11月

作成日時:2025年1月7日

令和6年度 生命のにぎわい写真集(速報版) 令年も多くの生き物報告を投稿していただき、誠にありがとうございました。本年度はまだ続きますが、今号では中間報告として、今年報告のあった写真の中からいくつかをご紹介します。写真下 […]

調査団報告2024年7月

作成日時:2024年8月28日

千葉県に生息するニホンヤモリの分布状況 ニホンヤモリとは ニホンヤモリは本州、四国、九州や対馬などの島嶼に生息するヤモリの仲間です。本州では、住宅地や商店街などの人工的な構造物が主な生息地となっており、比較的、私たちの身 […]