作成日時:2024年11月28日
房総半島の清流に棲むナマズ:絶滅危惧種ギバチ はじめに 千葉県にはギバチと呼ばれる魚が生息しています。ギバチと聞くと、昆虫の「ハチ類」を想像してしまうかもしれませんが、実は淡水に生息するナマズの仲間です。 とはいえ、ギバ […]
作成日時:2024年11月5日
千葉県内で分布拡大中のシジミチョウ 近年、千葉県内で分布が拡大しているチョウ類がいます。クロマダラソテツシジミという小型のシジミチョウの仲間です。今号では、県内でよく見られるシジミチョウの仲間とクロマダラソテツシジミにつ […]
作成日時:2024年9月25日
日本各地へ分布拡大する特定外来生物:セアカゴケグモ 近年、日本各地から、セアカゴケグモが発見されたことを取り上げるニュースが流れるようになりました。生物多様性センターにも県内各地から、たびたびセアカゴケグモに関する問い合 […]
作成日時:2024年8月28日
千葉県に生息するニホンヤモリの分布状況 ニホンヤモリとは ニホンヤモリは本州、四国、九州や対馬などの島嶼に生息するヤモリの仲間です。本州では、住宅地や商店街などの人工的な構造物が主な生息地となっており、比較的、私たちの身 […]
作成日時:2024年7月30日
千葉県内で分布拡大中の外来ハゴロモ 近年、外来のハゴロモ類が千葉県内でも確認されるようになりました。見た目が在来のハゴロモ類と酷似していることから、その侵入状況に気が付きにくいです。今号では、千葉県内でよく見られるハゴロ […]
作成日時:2024年6月25日
千葉県への侵入が危惧される特定外来生物 :クビアカツヤカミキリ 特定外来生物に指定されるクビアカツヤカミキリが日本各地に侵入し、千葉県の近隣地域(例えば、東京都、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)にも既に定着しています。千 […]
作成日時:2024年5月29日
種判別と名前が混乱しやすい生き物たち 今号では、生命のにぎわい調査団に送られてくる生き物(千葉県内に生息する野生生物)を対象に、一般的に「種の判別が難しい生き物」や「種名が混乱しやすい生き物」について紹介します。また、「 […]
作成日時:2024年4月9日
令和5年度 生命のにぎわい写真集 令和5年度も、多くの生き物報告を投稿していただき、誠にありがとうございました。今年度最後の号ということで、報告に添付された写真の中から、いくつかをご紹介します。写真下部の種名のとなりにあ […]
作成日時:2024年3月28日
令和5年度 生命のにぎわい調査フォーラムを開催しました 千葉県では、身近な生きものの調査を通じて県内の自然の状態を知り、生きものとその生息地や生態系をどのように守っていくかを考えるために、平成 20 年夏に「生命のにぎわ […]
作成日時:2024年3月5日
令和5年度「生命のにぎわい調査団写真コンテスト」では、37点の写真の応募があり、生命のにぎわいフォーラムでの投票等の結果、以下の写真が入賞となりました。 今年度も投票で選ばれた最優秀賞・優秀賞に加え、生物多様性センタ […]