千葉県環境生活部自然保護課Chiba Biodiversity Center生物多様性センター

記事一覧

調査団報告2025年5月

作成日時:2025年6月9日

雨の季節が始まる頃となりました。新緑をまとい、淡く輝いていた木々も、気が付けば鬱蒼とした緑に変わりつつあります。 明るい時間が日増しに長くなり、生命のにぎわいも格段に増えるこの季節、少し足を延ばしてみると、いつもとは違っ […]

調査団報告2025年4月

作成日時:2025年5月20日

舞い落ちる春の落葉、クスノキ 街路樹を圧倒するようにそびえる高木、生物多様性センター付近のクスノキの並木は、青葉の季節に赤く色づいた葉を降るように落としています。 ふり仰げば、空を覆い隠すほどの新緑と、円錐状に並ぶ小さな […]

調査団報告2025年3月

作成日時:2025年4月8日

生命のにぎわい調査団員の皆さまへ 加賀山の後任として、今号より生命のにぎわい調査団事業の「生命のにぎわい通信」・「調査団報告」を担当することになった千葉県生物多様性センターの松坂と申します。新米の担当として不安な気持ちで […]

令和6年度「生命のにぎわい調査団写真コンテスト」入賞作品

作成日時:2025年3月25日

 令和6年度「生命のにぎわい調査団写真コンテスト」では、31点の写真の応募があり、生命のにぎわいフォーラムでの投票等の結果、以下の写真が入賞となりました。  今年度も投票で選ばれた最優秀賞・優秀賞に加え、生物多様性センタ […]

調査団報告2025年2月

作成日時:2025年3月18日

生命のにぎわい調査団員の皆さまへ 生命のにぎわい調査団事業の「生命のにぎわい通信」や本ページの「調査団報告」を担当していた私(加賀山)が千葉県生物多様性センターから退職することになりましたので、ご報告させていただきます。 […]

調査団報告2025年1月

作成日時:2025年3月5日

千葉県の砂浜で産卵するウミガメ 皆さんは千葉県にウミガメの産卵地があることをご存知ですか? 実は、県内にはアカウミガメが産卵にやってくる砂浜があります。 アカウミガメの産卵地と聞くと、暖かい琉球列島を想像する方が多いかと […]

調査団報告2024年12月

作成日時:2025年1月29日

冬季から早春に繁殖するアカガエル類 はじめに 数多くの昆虫、爬虫類や両生類が冬眠しているこの時期に繁殖するカエルがいることをご存知ですか? 日本国内に広く分布する日本固有種のニホンアカガエルとヤマアカガエルは冬季から早春 […]

調査団報告2024年11月

作成日時:2025年1月7日

令和6年度 生命のにぎわい写真集(速報版) 令年も多くの生き物報告を投稿していただき、誠にありがとうございました。本年度はまだ続きますが、今号では中間報告として、今年報告のあった写真の中からいくつかをご紹介します。写真下 […]

調査団報告2024年10月

作成日時:2024年11月28日

房総半島の清流に棲むナマズ:絶滅危惧種ギバチ はじめに 千葉県にはギバチと呼ばれる魚が生息しています。ギバチと聞くと、昆虫の「ハチ類」を想像してしまうかもしれませんが、実は淡水に生息するナマズの仲間です。 とはいえ、ギバ […]

調査団報告2024年9月

作成日時:2024年11月5日

千葉県内で分布拡大中のシジミチョウ 近年、千葉県内で分布が拡大しているチョウ類がいます。クロマダラソテツシジミという小型のシジミチョウの仲間です。今号では、県内でよく見られるシジミチョウの仲間とクロマダラソテツシジミにつ […]