2025.06.30
ナガエツルノゲイトウ等の海外から持ち込まれた「外来水生植物」は、繁殖力や再生力が非常に強く、県内でも生態系や農林水産業への被害が問題になっています。これらの防除に取り組むうえで、最新の分布状況を知ることは大変重要です。
そこで、県民の皆様から広く情報を集めるために、スマートフォンアプリを使用した県民参加型の分布調査を実施します。
皆様からの貴重な情報をお待ちしています。
[調査の概要]
(1)実施期間 令和7年7月1日(火)~令和7年11月14日(金)
(2)参加方法
①各自のスマートフォンにアプリ「Biome(バイオーム)」をインストールする(※1)。
(※1)無料でお使いいただけます。通信費は利用者負担です。
②ホーム画面で「みんなでつくろう!ちば外来水生植物マップ」(いきものクエスト)のバナーを
タップする。
③調査対象の生物を撮影し、写真をアプリに投稿する(※2)。
(※2)アプリには生物の名前判定のAI機能が搭載されており、撮影した
写真の生物種の候補が表示されます。
(3)調査のテーマ(いきものクエスト内のミッション)
○メインミッション
県内で、調査対象の7種の外来水生植物(※3)のうち3種を撮影、投稿。
(※3)調査対象種(全て特定外来生物)
ナガエツルノゲイトウ、オオフサモ、オオバナミズキンバイ、
ボタンウキクサ、ミズヒマワリ、ブラジルチドメグサ、オオカワヂシャ
○エクストラミッション1
令和6年度に実施した分布調査によりナガエツルノゲイトウの分布が確認されたエリアで、
ナガエツルノゲイトウを3回撮影、投稿。
○エクストラミッション2
令和6年度に実施した分布調査によりナガエツルノゲイトウの分布が確認されなかったエリア
で、ナガエツルノゲイトウを1回撮影、投稿。
詳細は、以下のチラシ・ポスター、概要資料をご覧ください。
皆様からの投稿を、お待ちしております。
みんなでつくろう!ちば水生植物マップpdf チラシ(1.4M)
みんなでつくろう!ちば水生植物マップpdf ポスター(0.4M)
(概要)アプリを使用した県民参加型の外来水生植物の分布調査についてpdf(0.2M)
※関連ページ「千葉県の外来種対策について」