千葉県環境生活部自然保護課Chiba Biodiversity Center生物多様性センター

外来種(動物)の現状等に関する報告について

外来種対策のページへ センターのトップページへ

外来種(動物)の現状等に関する報告について
 千葉県では、外来種リスト及び外来種対策に関する基本的な考え方を取りまとめました。取りまとめに当たって、千葉県外来種対策(動物)検討委員会を設置して、県内における外来種(動物)の選出、生態系等への影響度、防除の緊急度、予防対策等について検討を行いました。
 今後、植物分野についても検討を行う予定です。


■■外来種(動物)の現状等に関する報告書の目次■■
I  作成の経緯
II 外来動物概論
 1 はじめに
 2 外来動物による影響
 3 外来動物が入る経路
 4 これまでに取り組まれてきた対策
 5 今後の取組の基本的方向性
III 千葉県への提言
 1 従来の取組の継続・強化、外来種対策委員会(仮称)の設置等
 2 定着外来生物を増やさないために
 3 外来動物の状況の継続的把握と速やかな対策の実施
IV 外来種(動物)リスト
 1 生態系又は人に対する影響度又は緊急度ランクがAのもの
 2 全外来種(動物)
 3 引用文献
V 謝辞


■■詳細は下記の報告書をご覧下さい。↓■■
外来種(動物)の現状等に関する報告書(一括ダウンロード) pdf形式1.3MB
外来種(動物)の現状等に関する報告書(1/3) pdf形式304KB
外来種(動物)の現状等に関する報告書(2/3) pdf形式406KB
外来種(動物)の現状等に関する報告書(3/3) pdf形式903KB

外来種対策のページへ センターのトップページへ